GoogleGoogleアナリティクス 自分のアクセスを除外 最も簡単でシンプルな方法 Googleアナリティクスでアクセス解析をしています。確認作業で自分のアクセスがカウントされてしまうのは不便だなと感じてました。そこで最近、自分のアクセスを除外する方法を調べ始めました。ただ、手段はたくさんあり、どれが最適なのか分かりませ... 2020.07.26Google
XDXD トップへ戻るボタンの作成 今回は縦長のサイトでは必須となる、トップへ戻るボタンを作成してみます。※下層ページからページ上部へ一気にスクロースするお馴染みの、あのボタンです。この記事をみれば、ボタンの作成から、実際にプレビューで動作するまでの一連作業が分かります。 ... 2020.07.25XD
JavaJava プラットフォームに合わせて区切り文字を指定する File.separator ファイル区切り文字について 特定のパスからファイルを参照する時、ファイル区切り文字 を文字列で指定してませんか?ちなみにファイル区切り文字とはファイルのパス指定において、パスとファイルを区切るときに使用する「¥」「\」「/」「:」な... 2020.07.25Java
Phalcon【PHP Phalcon】404ページの実装 PHPフレームワークでファルコンを使用してます。今回は公開しているWEBページには必須な404ページをPhalconで実装してみることにします。 基本 Phalconのエントリポイント(一番始めに実行されるファイル)はpubl... 2020.07.24PhalconPHP
MacMac 標準アプリで動画をトリミング 知ってますか?簡単な動画の切り取り作業なら初期インストールされているアプリで十分な件。別途アプリをインストールする必要はありません!標準アプリで、とっても簡単に動画のトリミングができてしまいます。今回はMac標準アプリである「写真」と、「... 2020.07.23Mac
AndroidAndroid Toolbarの左側に謎の余白 Toolbarの内要素RelativeLayoutにmarginもpaddingもしていないのに隙間ができてしまう。という、謎事象に悩まされました。RelativeLayoutはmatch_parentだし親要素も隙間ができる指定もしてな... 2020.07.23Android
XDXD 吹き出しの作り方 吹き出しを一から作成してみました。お馴染みの吹き出しは、バナー広告やランディングページの作成など、幅広く使用できると思います。完成物は色々なサイトで落ちていると思いますが、自分でアレンジできたら自由度も高いですし、簡単なので、たまには自作... 2020.07.23XD
XDXD アートボードを「Web Export」でHTML(CSS Javascript)に変換する方法 プラグインの「Web Export」を使ってアートボードをHTMLコードに変換してみました。この記事を見れば「Web Export」の導入方法から、実際にコードをエクスポートする方法まで全てわかります。 Web Exportをインス... 2020.07.23XD
開発Let’s Encrypt 更新 certbot renewコマンドでエラー 無料SSL Let's Encryptを使用しています。Let's Encryptは3カ月更新となっています。期限切れが近づいたよっていうアラートメールが届いたので、certbot renewコマンドを叩いていざ更新!ところが、うまくいか... 2020.07.20開発
開発無料SSL Let’s Encryptの導入 ~ 更新方法まで はじめに 無料のSSL証明書「Let's Encrypt」導入方法の備忘録です。Let's Encryptの証明書有効期限は3ヶ月間となっています。この記事ではLet's Encryptの導入方法と、証明書の更新方法を簡潔にご紹介し... 2020.07.19開発