Googleアナリティクスでアクセス解析をしています。
確認作業で自分のアクセスがカウントされてしまうのは不便だなと感じてました。
そこで最近、自分のアクセスを除外する方法を調べ始めました。
ただ、手段はたくさんあり、どれが最適なのか分かりませんでした。
今回は、これら手段の中から最も簡単、シンプルに取り入れる方法を調べました。
この記事では、PC、スマホ、それぞれの解決方法をご紹介します。
はじめに
方法としてはいろいろな手法があります。
これらの中で4)が一番簡単、かつシンプルなので4)を取り入れます。
方法
1) IPアドレスで除外
⇒固定IPでない、かつスマホ等、IPアドレスの変更に対応できないので却下。
2) Cookieを使って除外する
⇒自分のサイトで生成したCookieを、アナリティクスのフィルタ設定でフィルタリングする方法。
ややこしそう + うまくいかないことがあるとの記事がちらほらあり、却下。
3) Javascript + ブックマークレットで除外する
アナリティクスのコードをいじる必要があるため却下。
基本的にデフォで提供されているコードはいじらないほうが無難なため。
4) 提供されているアドオン、アプリを通して自サイトを閲覧する。
⇒これ、無難そう!
PC側の解決策
まずはPCから。
PCはGoogleから提供されている「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」というアドオンを導入するだけなので超簡単です。
Google アナリティクス オプトアウト アドオンの導入
Chromeのウェブストアからアドオンを追加します。
Google アナリティクス オプトアウト アドオンを追加しましょう。

アドオンを追加できたらChromeブラウザのヘッダ部分にアイコンが追加されます。
※ちょっと見づらいですが、黄色枠のアイコンのやつです。

この状態でサイトにアクセスして、アナリティクスを確認してみましょう。
アナリティクス上で自分のアクセスが除外されていることが確認できるはずです。

スマホ側の解決策
スマホの場合はAndroid、IOSで導入アプリが異なります。まずはAndroidから。
Android
Sleipnir
まずは王道のやり方。
「Sleipnir」というブラウザからGoogle アナリティクス オプトアウトをエクステンションとして追加して自サイトを閲覧するという方法です。
自分はこれでうまくいきませんでしたが、念のため紹介しておきます。
Google PlayからSleipnirをインストールします。
こんなアイコンのアプリです。

インストールしてHOME画面が表示されると思います。
右上メニューをクリックしましょう。

エクステンションを追加します。


スクロールしてGoogle アナリティクス オプトアウトを探して、選択。

追加されていることを確認して、Sleipnirで対象サイトを開いてみましょう。
アナリティクスでアクセスがカウントされていなければ成功です。
自分はこの方法でなぜかできませんでした。てか、この方法しか割と紹介されてなくて困った。
おそらくアドオンの機能が追い付いていないのだろう・・・
(2018/10/28現在 SO-02J使用)
free adblocker browser
このアプリを使用して、自分は解決しました。
Google Playからfree adblocker browserをインストールします。
はい、これだけです。
free adblocker browserを通して対象サイトを開いてみましょう!アナリティクスでアクセスがカウントされていなければ成功です。

むしろSleipnir使うより、こっちのほうが簡単でよいのでは?と、思います。
IOS
自分はIOS持ちでないため確認できてません。
ここまで引っ張っておいて申し訳ないのですが、以下サイトが親切です。
最後に
アクセスとして計上したくない場合、PCはクロームで、スマホは各アプリを通してサイトにアクセスすればいいって感じですね。
色々な方法がありますが、自分的にはこの方法がシンプルかつ、設定も少なく楽でした。
是非、参考になれば幸いです。