「自分でもエンジニアになれるかなぁ?」
「先輩の活躍を見ていたら、自分もエンジニアとして働きたくなりました」
一時期、コンピューターエンジニアは、なりたくない職業のベストテンに入っていたと記憶しています。しかしいつの世でも、エンジニアを目指す人は一定数います。
コンピューターソフトを教える学校、プログラミングを教える学校は乱立していますが、裏を返せばニーズがあるからです。
エンジニア系の学校を卒業した学生はエンジニア会社の門を叩きますが、就職後に明暗が分かれるようです。
本記事では未経験エンジニアの悩みと、就職後に明暗が分かれる理由にフォーカスを当てます。
エンジニアになるまでに多い悩み
「転職後にうまくやっていけるだろうか?」
「専門学校を卒業したけど、なかなか就職が決まらない」
「それなりの技術は身に付けたけど、転職先は無事決まるだろうか?」
未経験者エンジニアの悩みで一番多いのは、将来への不安です。
資料によると求職活動が面倒くさいなどの理由もありましたが、将来への不安が圧倒的に多かったです。
未経験エンジニアが将来に不安を感じるのは、エンジニアの世界が明確に見えないからでしょう。
エンジニアの世界は曇りガラスから見る世界です。
なぜエンジニアの世界は解りにくいのか?
エンジニアは内勤作業なので、外からは見えません。
同じ内勤作業には総務の仕事がありますが、総務の仕事はアルバイト時代に接することがあるので、ある程度の仕事内容は解っているはずです。
少し大袈裟な言い方ですが、エンジニアの世界はベールに包まれています。そのためどんな人が働いているのか?どのように仕事をしているのかが想像できないのでしょう。
このような背景があるので、未経験エンジニアは不安を抱くのでしょう。
プログラマン美子は成功した
プログラマン美子はコンピューター専門学校を卒業し、大手のソフト開発会社に入社しました。大手の会社だったので研修は丁寧でしたが、プログラマン美子は必死に研修を受けました。研修後は、簡単な仕事を任されるようになりました。
業務に慣れるにつれ、専門学校で学んだことも活用できるようになりました。
プログラマン美子は最初はプログラマーとして活躍しましたが、業績が認められ一年後には設計(一般的にはSEの仕事)を任されるようになりました。SEの仕事はプログラマーの仕事とは異なりましたが、プログラマン美子は持ち前の研究心を発揮し、SEの仕事も貪欲に学びました。
SEの仕事は仕様書を書くこと。
プログラマーの仕事は、仕様書通りにプログラミングすること。
数年後には、課のプロジェクトマネージャーに昇進しました。プログラマン美子は結婚後に職を辞しましたが、子育てが落ち着いてきた頃に復職しました。復職後に誰もいない部屋で呟きました。
「エンジニアでよかった。実力さえあれば中年になってからも仕事があるから」
インターネットで見つけた喜びの声
「手に職を付けることで可能性が広がった」
「物作りの楽しさが実感できた」
「働き方の幅が広がった」
「前職よりも給与が上がった」
「専門職なので、社会的な評価が高くなった」
「手に職を付けることで可能性が広がった。」は印象的です。エンジニアになれば、確かに将来の可能性は広がります。将来の可能性が広がるのは、ITエンジニアを求める会社が多いからです。
廃れた技術を身に付けても意味はないけど、ITエンジニアの技術は今後も有望。
🎉祝🎉
— えり (@hsp_maemuki) September 4, 2022
私の友人がエンジニアとして
フリーランスデビューした!
おめでとう!
言語の話でついていけなくて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
「エリちゃんに相談できてよかった〜」と言われて力になれて嬉しかったですね(*´ω`*)
実力のあるエンジニアは、フリーランスでも活躍できる
プログラマン太郎は挫折した
プログラマン太郎は体を動かすのが好きで、子供の頃からスポーツ少年でした。大学を卒業するまでは、常にスポーツ部に所属していました。
親はこのまま就職すると思っていましたが、プログラマン太郎には考えがあり、エンジニア系の専門学校に通うことになりました。
明るい性格のプログラマン太郎は同級生と話すのが好きで、休憩時間はいつも同級生と趣味の話題で盛り上がっていました。
専門学校は同じ志の人が集まるので、
休み時間は楽しい。
プログラマン太郎がコンピューターに触れたのは高校入学後ですが、基礎はエンジニアの兄から叩き込まれました。
専門学校の授業内容は理解できない部分もありましたが、同級生に助けられ何とか付いていきました。
そんなプログラマン太郎は、中小のシステム会社に入社しました。入社した会社は人手が足りず、新入社員をじっくり育てる余裕がありませんでした。
周りの人は、いつも納期に追われて殺気だっていました。それでもプログラマン太郎は新人だったこともあり、先輩はプログラマン太郎の質問には時間の許す限り答えていました。
最初は解らないことだらけです。
しかし半年を過ぎると、先輩達の声が荒くなってきました。
「この前教えたやろ?」
「なんでメモを取らないの?」
「これは基本的なことで、学校で習ったはずだ」
すべてではありませんが、エンジニアの世界は職人気質の人が多いです。
口の悪い先輩からは、罵声に近い言葉を浴びることもありました。
そんな日々が続いたある日、プログラマン太郎は上司に辞表を提出しました。
上司は引き留めず、そのままプログラマン太郎はエンジニアの道を去りました。
インターネットで見つけた後悔の声
「華やかな世界を想像していたけど、想像以上に地味な仕事だった」
「残業が多いとは聞いていたけど、ここまで残業が多いとは思わなかった」
「転職した企業がブラックで、心身がおかしくなりそう」
「学校では挫折することはなかったけど、現場に出ると挫折だらけだった。挙げ句の果て不要社員扱いされ、退職した」
「周囲に職人気質の人が多く、人間関係が悪い。同僚と話すことが少なく、気が滅入りそう」
「納期間近になると徹夜の連続で、何のために生きているのか解らない」
エンジニア系の会社は比較的残業が多いです。
エンジニア系の会社は離職率が高いといわれているけど、
定着率のよい会社もあるよ。
エンジニアでの、挫折経験
— karamage💎 (@kara_mage) October 9, 2022
周囲との技術力の差の大きさに絶望して仕事についていけなくなったり
働きすぎや人間関係で心身の不調を引き起こして何もできなくなったり
自己否定しすぎてダメになること、ある。
会社によっては求めるレベルが高いので、
技術力がない人は付いていくのが大変。
二人の明暗から学ぶ真実
同じ未経験者だったプログラマン美子とプログラマン太郎でしたが、就職後に明暗が分かれました。単なる偶然だったのでしょうか?
明暗が分かれたポイントは適正
プログラマン美子とプログラマン太郎の明暗は分かれましたが、明暗が分かれたのは適正だったと思います。専門学校に通っていた頃は、プログラマン太郎の方が腕はありました。しかし就職後は、プログラマン美子が大きくリードしました。
センスがなくても努力次第ではエンジニアになれますが、適性がなかったらエンジニアを続けるのは難しいです。ところでエンジニアの適正とは何でしょうか?
以下で解説する項目はエンジニアの適正のすべてではありませんが、代表的な適正項目です。これらの適性が著しく欠けていたら、エンジニアを続けるのは難しいでしょう。
自己解決力
エンジニアの仕事は孤独な作業で、不明点は自力で解決するのが基本です。話を解りやすくするために、プログラマーを例にします。プログラマーは与えられたパートを担当しますが、基本的には一人でロジックを組み立てなくてはいけません。
後で上司がコードをチェックし、駄目出しをすることはありますが、修正もすべて自力でしなければいけません。最初から最後まで一人でやりきるためには、自己解決力がなければいけません。
勉強が好きであること
エンジニアの世界は日進月歩で、昨年度流行っていた技術でも、陳腐化することがあります。陳腐化しても使えないことはありませんが、クライアントはより洗練された最新の技術を好むでしょう。
最新の技術はインターネットで紹介されるので、
一般の人でも記事を読むことはある。
このようなエンジニアの世界を生き抜くためには、新しい技術を吸収しなくてはいけません。新しい技術の吸収は大変ですが、好奇心を持ち取り組めば吸収は早いと思います。好奇心を持って新しい技術を吸収できる人は、おしなべて勉強好きです。
勉強が好きな人は難解な技術であっても、好奇心を失わず勉強を続けます。寝食を忘れて勉強する人も珍しくありません。
コミュニケーションに抵抗がないこと
エンジニアの世界の議論は複雑です。
「仕様書にはコメントを付けて」
コメントとは、処理の説明のことだよ。
これぐらいであれば直ぐに理解できますが、技術を深掘りした話になると、相手に伝えるのが大変です。しかし正確に伝えなければ、仕事がスムーズに進みません。
曖昧なままにしておくと、後でトラブルに発展するおそれがあるので、込み入った話でも解りやすく伝えるコミュニケーション能力は必要です。
コミュニケーション能力は訓練である程度鍛えることができますが、コミュニケーションそのものが嫌いな人は、研修を受けても上の空です。コミュニケーション能力がない人は、何かのトラブルが原因で、社内に居づらくなることが多いです。
面接ではコミュニケーション能力も見られている
単純な工程のプログラミングを担当するプログラマーであれば、コミュニケーション能力は低くても大丈夫です。しかし複雑なプログラミングになると、多かれ少なかれ関係者とコミュニケーションする必要があります。
分解能力
エンジニアの世界は試行錯誤の世界です。何も考えずに試行錯誤するエンジニアもいますが、極めて効率が悪いです。
試行錯誤をするときは、工程を極力分解化することが大切です。プログラマーであればデバッグをしたことがあると思いますが、デバッグをするときも分解能力は必要です。
デバッグとはバグを見つける作業。
変数が出力できないのであれば、工程を分解し、どこに問題があるのかを突き止めなくてはいけません。
「HTMLフォームに問題があるのだろうか?」
「変数を送るファイルは間違えていないだろうか?」
「変数の受け止め処理は正しいだろうか?」
分解能力があれば、問題点を見つけるのが早くなります。
一つのファイルでも多くのチェック項目があります。
設計を担当するエンジニアになると、プログラマー以上の分解能力が必要です。分解能力は訓練でもある程度は鍛えることができますが、細かく考えるのが苦手な人は、訓練しても成果は期待できません。
会社選びのヒント
著しく適性が欠けていない人は、エンジニアとして働ける会社を探しましょう。エンジニア系の会社は多いですが、エンジニア系の会社の探し方にはポイントがあります。
資格と仕事に強い!個人レッスンのプログラミングスクール【Winスクール】キャリアプランを考えて選ぶ
一生プログラマーとして生きていく人は別ですが、キャリアアップしたい人は職場を探す前に、キャリアプランを立てることが大切です。
キャリアプランを立てるといっても、窮屈に考える必要はありません。将来はSEを目指す、将来は技術営業を目指す・・・このような漠然としたキャリアプランで構いません。
キャリアプランを描くことで、ミスマッチが少なくなります。SEを目指す人であれば、SE専門でやっていける会社かどうかを見極めましょう。
小さな会社では、SE職とプログラマー職を兼任する人が多い。
技術営業を志す人は、中堅以上の会社を選んだ方がいいでしょう。中堅以上の会社であれば職務が分業化されているので、比較的技術営業職に就きやすいと思います。
人間関係が苦手な人は在宅エンジニアを目指す
コロナの影響で在宅エンジニアが増えてきましたが、人間関係が苦手な人は、最初から在宅勤務できる可能性がある会社に応募した方がいいでしょう。
在宅といっても週に一回か二回は出社しなければいけないと思いますが、在宅で仕事をしている時間の方が圧倒的に長いので、人間関係苦に巻き込まれる可能性は低いです。
これからの時代は、在宅勤務が増えると
予想されています。
プログラム作業に専念したい人は、派遣会社を利用してもいいと思います。派遣プログラマーは正社員のプログラマーと違い、比較的人間関係苦が少ないです。
外に出るのが好きな人は請負型の会社のSEになる
最初からは無理かもしれませんが、外に出るのが好きな人は、請負型の会社のSEを目指したらいいかもしれません。
請負型の会社ではプログラムの代行をしますが、まずは仕様書を作成する必要があります。仕様書を作成するためには、得意先の要望をヒアリングする必要がありますが、ヒアリングは得意先の会社ですることが多いです。
嫌な得意先もあるかもしれませんが、外に出るのが好きな人は得意先に赴くのが楽しいでしょう。外出の多寡は求人票には書いていないと思いますが、外出が多いSEを目指す人は面接前に質問をしましょう。
今からエンジニアを目指す人はスクールのコース選びから
今からエンジニアを目指す人は、スクールのコース選びから始めましょう。
自分の性格に合ったコースを選ぶ
エンジニアの世界は幅広いです。プログラマーエンジニアだけではなく、ネットワークエンジニアもいます。あまり目立ちませんが、サーバー管理エンジニアという職種もあります。
細かく見たら、プログラムの世界も多様です。webプログラムもあれば、Windowsプログラムもあります。組み込みプログラムも根強い需要があります。
自分はどんなエンジニアに興味があるのかを考えることは、非常に大切です。プログラミングが嫌いなのに、プログラミングの授業を受けるのは間違っています。
私の知人はほとんどプログラミングはできませんが、ネットワーク技術に関しては多くの人が一目置いています。彼曰く、ネットワークほど楽しいものはないそうです。
Winスクールが提供しているコースは実用的
エンジニア技術を学ぶのであれば、実用的なコースを提供している学校を選ぶべきです。
Winスクールが提供しているコースは極めて実用的で、AIプログラムもあるし、「モノのインターネット」と呼ばれているIoTシステム開発コースもあります。
ドローンもIoTシステムだよ。
エンジニア系の学校は多いですが、IoTシステム開発まで教えてくれる学校はさほど多くはありません。
Winスクールは組み込みシステムも教えているので、家電業界でエンジニアになりたい人は検討したらいいと思います。組み込みシステムは地味ですが、極めて有望な職種です。
最近は家電にITチップが搭載されているのは当たり前になっていますが、ITチップを動かすのは組み込みシステムエンジニアの仕事です。
スマートフォンも組み込みシステムが必要なので、組み込みシステムの需要が増えることはあっても、減ることは絶対にありません。
組み込みシステムの求人はハローワークでもあるよ。
最近はクラウド型のシステムが増えていますが、Winスクールはクラウドシステムの構築方法も教えています。
サポート体制が手厚い
いくら実用的なレッスンを提供しているからといって、レッスン内容が理解できないようでは意味がありません。Winスクールは講師一人につき平均3名(最大5名まで)の少人数レッスンなので、講師に質問しやすいです。
「個別指導」「課題実施」「理解度確認」のステップを1回の授業の中で繰り返し行うので、確実にレベルアップできます。専門性の高いレッスンは、オンラインで受講できます。オンラインといっても、指導方法は対面レッスンと同じです。
昨日はWinスクールに通い出して6日目でした。ここまでで良かった点は、分からないことがあった時に気軽に質問できること。教科書に書かれていないコツなども併せて説明してくれること。
— さんつ@Shopifyでフリーランス (@santsbarcelo) January 14, 2020
悪かった点は当日の事前キャンセルが出来ないこと。一回当たり1万円する講座なので仕事で行けなくなると辛い。
Winスクールのレッスン料金は少し高めだけど、気楽に質問できるのは大きな魅力です。
Winスクールは、完全オンラインレッスンも提供しています。その際は、ソフトがインストールされたPCをWinスクールが貸与してくれるので、受講生は受講料以外は何も必要ありません。
企業の声を反映させたレッスンなので就職・転職しやすい
Winスクールの講師は企業研修もしていますが、企業研修を通じて現場の声を多く聞いています。そんなWinスクールは、どのようなスキルが今必要なのか?どのような人材が必要なのか?を熟知しています。
本当に企業が必要としている技術だけを懇切丁寧に教えてくれるので、就職・転職するときは極めて有利です。Winスクールが企業研修を実施している企業であれば、好意的に卒業生を受け入れてくれるでしょう。
まとめ
未経験エンジニアの悩みと明暗を紹介しましたが、未経験エンジニアの悩みと明暗がなくなることはないでしょう。しかし学校選びの段階から戦略的に動けば、比較的堅実にエンジニアになれると思います。
著しく適正にかける人はエンジニアの道には進まない方がいいですが、少しでも適性がある人はエンジニアの世界に飛び込みましょう。
エンジニアの世界は幅広く、最新の技術を駆使している現場もあれば、同じ手法ばっかり使用している現場もあります。自信がない人は、同じ手法を多用している現場を選べば気が楽です。同じ手法ばっかり使っているので、数をこなせば必ず慣れます。
エンジニアの世界は多様化しています。自分に合ったエンジニアの道は必ずあります。
頑張ってください。
まずは無料体験・説明会に参加を♪【Winスクール】